僕は職業訓練校に通っているのですが、入校前にはまったくの未経験が授業についていけるかでかなり不安がありました。
それに加えて、訓練校に通ってどれくらいのものができるようになるのかもわかりませんでした。
今回はそんな僕と同じような悩みを持っているかもしれない人に向けて職業訓練で作成したwebサイトがどんなものなかを紹介しようかと思います。
人それぞれ理解度が違ったりレベルは違うと思いますが、僕はそこまでやる気があるわけではなく本当に中の中くらいだと感じているので参考になればと思います。
授業内容・授業時間
授業はHTMLとCSSをまずおこなってその後Jacascriptをやって個人でサイト作成をするといったものでした。
HTML&CSS
まずHTMLとCSSの授業ですが、授業の総時間は30時間でした。30時間と言っても日直による5分スピーチや日報記入、その他少し時間をとられることがあったので実質25時間くらいだったように思います。
授業の内容ですが、「スラスラわかるHTML&CSSのきほん」という本を教科書みたいに使用して授業を行いました。
この本一冊を20数時間かけての授業だったので正直授業スピードは遅いと感じることはありましたが、個人的にはとてもわかりやすくて時間をかけたおかげでかなり身についたと思います。
Javascript
Javascriptの授業に関しては職業訓練校が自前で用意したと思われるちょっと簡素な教科書でした。
授業の時間は上と同じで20数時間の時間をとってくれましたが正直僕には短かったというか理解不能でした。
授業内容が悪かったとか授業スピードが速すぎるといったことではなく単純にプログラミング的なものに初めてふれてすぐに理解ができなかったという感じです。
とはいえ、かなりの時間をとってくれたのでなんとなくではありますが、読むことはできるようになった気がします。
個人サイト制作
作成の内容
上記の二つの授業は全部合わせて10日間で、終了したあとは個人でのサイト制作実習になりました。
テーマとは特にないので、自分で素材集めたり配置や構成も決めて4ページ以上の作成と最低1つはjavascriptを一つ以上いれて作成ということでした。
作成時間
個人サイトの作成時間は5日間合計30時間でした。初めて自分で考えて作るので案外時間が足りなくなると言われていましたが、実際その通りで半分以上の人が時間が足りずにやりたいことがやれずに提出するというものになってしまいました。
職業訓練でどんなサイトができたのか
授業時間50時間くらいと制作時間30時間でどんなサイトどれくらいのサイトが出来上がったかということなんですが、特にサーバーにあげて公開とかはしていないのでデザインカンプ的な画像だけ貼っておきます。

こんな感じのトップページを作成して

こんな感じで他のページを作成しました。
実際はこのトップページの画像がスライドで動くようにしたりスマホ用にレスポンシブ対応させたり、モーダルといってポップアップみたいな感じで画像を押すと前に出てくるみたいな感じで作成しました。
後はハンバーガーメニューをCSSで作成したりその他スクロールしたときにふわっと出てくるようにしたりといった感じです。
難しいことは正直ネットやyoutubeを見ながら実装したので勉強しながら作ったといった感じですね。
デザインカンプの作成
ちょっと順番が前後するかもですが、Webデザインの授業などは特になかったのでデザインはかなり苦戦しましたが、今回はSTUDIOというノーコードでサイトが作成できるサービスを利用して早いうちに作成しました。
実際作ってイメージがわくとサクサク作っていくことができるのでサイトを作成する際は最初にしっかり作ることは重要だと感じましたね。
上の画像はそのSTUDIOで作ったものなので興味がある人は覗いてみてください。

まとめ&総評
特に発表とかがあるわけではなかったので評価とかはなかったんですが、自分で評価するとすれば60点くらいですね。
一応時間内に完成できたことはいいことですが、特に難しいことには挑戦しなかったのと、やっぱりデザインや配置の部分で少し見栄えが悪くなってしまったのが良くなかったと思います。
やってることは簡単なことでも素材選びやデザインの配置などですごくオシャレに見えるサイトを作成している人もいたので、それの重要性がわかる良い演習になったと感じました。
最後に大事だなと思ったことは、わからないことで時間を使わないこと、こだわりすぎないこと、準備が大事ということでした。
とりあえず独立したいとか本気でIT業界で生きていきたいって人は授業だけでなく独学でもしっかりと勉強していかないと身につかないと思いました。
また今後はPHPとJAVAをやっていきアプリなどを作成していくのでサイト作成に関してはこれで終了ということになります。